第一級陸上特殊無線技士

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年2月 無線工学(A)問7

問題 次の図は、フィルタの周波数対減衰量の特性の概略を示したものである。このうち低域フィルタ(LPF)の特性の概略図として、正しいものを下の番号から選べ。 解答 2 解説 低域通過フィルタ 低域通過フ ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年2月 無線工学(A)問6

問題 次の記述は、自由空間における電波(平面波)の伝搬について述べたものである。(  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、電波の伝搬速度をv[m/s]、周波数をf[Hz]、波 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年2月 無線工学(A)問5

問題 次の記述は、バラクタダイオードについて述べたものである。(  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 バラクタダイオードは、( A )バイアスを与え、このバイアス電圧を変化させる ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年2月 無線工学(A)問4

問題 次の記述は、デシベルを用いた計算について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。ただし、log102=0.3とする。 電圧比で最大値から6[dB]下がったところの電圧レベルは ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年2月 無線工学(A)問3

問題 図に示す抵抗R1、R2、R3及びR4[Ω]からなる回路において、抵抗R2及びR4に流れる電流I2及びI4の大きさの値の組合せとして、正しいものを下の番号から選べ。ただし、回路の各部には図の矢印で ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年2月 無線工学(A)問2

問題 次の記述は、直接拡散(DS)を用いた符号分割多重(CDM)伝送方式の一般的な特徴について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 送信側で用いた擬似雑音符号と同じ符号でしか復 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年2月 無線工学(A)問1

問題 次の記述は、静止衛星について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 静止衛星が地球を一周する周期は、地球の公転周期と等しい。静止衛星の軌道は、赤道上空にあり、ほぼ円軌道であ ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 法規(B)問12

問題 次の記述は、無線局(登録局を除く。)の廃止等について述べたものである。電波法(第22条から第24条まで及び第78条)の規定に照らし、(  )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4まで ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 法規(B)問11

問題 次の記述のうち、無線従事者がその免許を取り消されることがある場合に該当するものはどれか。電波法(第79条)の規定に照らし、下の1から4までのうちから一つ選べ。 刑法に規定する罪を犯し、罰金以上の ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 法規(B)問10

問題 次の記述は、非常の場合の無線通信について述べたものである。電波法(第74条)の規定に照らし、(  )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちから一つ選べ。なお、同じ記号の(  ...

© 2025 はちさんの通信系資格ブログ