月別アーカイブ:2022年01月

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(A)問16

問題 次の記述は、ドップラー効果を利用したレーダーについて述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、同じ記号の( )内には、同じ字句が入るものとする。 (1): ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(A)問15

問題 次の記述は、パルスレーダーの受信機に用いられる回路について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):近距離からの強い反射波があると、PPI表示の表示部 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(A)問14

問題 次の記述は、地上系マイクロ波(SHF)多重通信の無線中継方式の一つである反射板を用いた無給電中継方式について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 見通し外の2地点が比較的 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(A)問13

問題 次の記述は、衛星通信の特徴について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 FDMA方式では、衛星の中継器で多くの搬送波を共通増幅するため、中継器をできるだけ線形領域で動作さ ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(A)問12

問題 直交周波数分割多重(OFDM)方式において、図に示すサブキャリアの周波数間隔⊿fが25[kHz]のときの有効シンボル期間長(変調シンボル長)の値として、正しいものを下の番号から選べ。 15[μs ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(A)問11

問題 次の記述は、受信機で発生する混信の一現象について述べたものである。該当する現象を下の番号から選べ。 一つの希望波信号を受信しているときに、二以上の強力な妨害波が到来し、それが、受信機の非直線性に ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(A)問10

問題 次の図は、同期検波によるQPSK(4PSK)復調器の原理的構成例を示したものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、同じ記号の( )内には、同じ字句が入るものとす ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(A)問9

問題 次の記述は、直接拡散方式を用いるスペクトル拡散(SS)通信について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):この方式は、狭帯域信号を( A )によって ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(A)問8

問題 一般的なパルス符号変調(PCM)における量子化についての記述として、正しいものを下の番号から選べ。 音声などの連続したアナログ信号の振幅を一定の時間間隔で抽出し、それぞれの振幅を持つパルス列とす ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(A)問7

問題 図に示すように、起電力Eが100[V]で内部抵抗がrの交流電源に、負荷抵抗RLを接続したとき、RLで消費される電力の最大値(有能電力)が10[W]であった。このときのRLの値として、正しいものを ...

© 2024 はちさんの通信系資格ブログ