月別アーカイブ:2022年10月

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成30年10月 無線工学(B)問19

問題 次の記述は、同軸ケーブルについて述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):同軸ケーブルは、一本の内部導体のまわりに同心円状に外部導体を配置し、両導体間 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成30年10月 無線工学(B)問18

問題 次の記述は、図に示す八木・宇田アンテナ(八木アンテナ)について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):放射器の長さaは、ほぼ( A )波長である。( ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成30年10月 無線工学(B)問17

問題 次の記述は、電磁ホーンアンテナについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 反射鏡アンテナの一次放射器としても用いられる。給電導波管の断面を徐々に広げて、所要の開口を持た ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成30年10月 無線工学(B)問16

問題 パルスレーダーにおいて、パルス波が発射されてから、物標による反射波が受信されるまでの時間が35[μs]であった。このときの物標までの距離の値として、最も近いものを下の番号から選べ。 2,625[ ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成30年10月 無線工学(B)問15

問題 次の記述は、パルスレーダーの方位分解能を向上させる一般的な方法について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 パルス繰返し周波数を低くする。アンテナの水平面内のビーム幅を狭くす ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成30年10月 無線工学(B)問14

問題 次の記述は、地上系マイクロ波(SHF)多重通信における一つの中継方式について述べたものである。該当する中継方式の名称として、適切なものを下の番号から選べ。 この方式は、中継局において、受信したマ ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成30年10月 無線工学(B)問13

問題 次の記述は、衛星通信に用いられるVSATシステムについて述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 VSATシステムは、1.6[GHz]帯と1.5[GHz]帯の UHF帯の周波数が ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成30年10月 無線工学(B)問12

問題 次の記述は、デジタル無線通信で発生する誤り及びその対策の一例について述べたものである。(  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):デジタル無線通信で生ずる誤りには、ラン ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成30年10月 無線工学(B)問11

問題 次の記述は、ダイバーシティ方式について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 ダイバーシティ方式は、同時に回線品質が劣化する確率が大きい複数の通信系を設定して、その受信信号 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成30年10月 無線工学(B)問10

問題 2段に縦続接続された増幅器の総合の雑音指数の値(真数)として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、初段の増幅器の雑音指数を3[dB]、電力利得を10[dB]とし、次段の増幅器の雑音指数を10 ...

© 2024 はちさんの通信系資格ブログ