-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問22
2024/5/14 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、図に示す浮動充電方式について述べたものである。このうち、誤っているものを下の番号から選べ。 通常(非停電時)、負荷への電力の大部分は鉛蓄電池から供給される。 停電などの非常時において ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問21
2021/7/23 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、図に示す対流圏電波伝搬におけるM曲線について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):標準大気のときのM曲線は、( A )である。(2): ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問20
2025/4/6 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、地上系のマイクロ波(SHF)通信の見通し内伝搬におけるフェージングについて述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、降雨や降雪による減衰は ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問19
2021/7/7 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、図に示すアンテナについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。ただし、波長をλ[m]とし、図1の各地線は、長さがλ/4であり、放射素子に対して直角に取り付けた構 ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問18
2023/2/13 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、図に示すレーダーに用いられるスロットアレーアンテナについて述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、方形導波管のxy面は大地と平行に置かれて ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問17
2021/7/5 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 固有周波数850[MHz]の半波長ダイポールアンテナの実効長の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、π=3.14とする。 5.6[cm]8.4[cm]11.2[cm]27.1[cm] ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問16
2021/7/4 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、気象観測用レーダーについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 航空管制用や船舶用レーダーは、航空機や船舶などの位置の測定に重点が置かれているのに対し、気象観 ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問15
2025/4/26 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、パルスレーダーの受信機に用いられる回路について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):近距離からの強い反射波があると、PPI表示の表示 ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問14
2021/7/2 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、地上系のマイクロ波(SHF)多重通信において生ずることのある干渉について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 アンテナ相互間の結合による干渉を軽減するには、指 ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問13
2021/7/19 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、衛星通信の特徴について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 FDMA方式では、衛星の中継器で多くの搬送波を共通増幅するため、中継器をできるだけ線形領域で動作さ ...