伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和4年第1回 電気通信システム問3

2022-09-01

問題

図に示すトランジスタ回路において、VCCが18[V]、RCが4[kΩ]のとき、コレクタとエミッタ間の電圧VCEは、(  )[V]である。ただし、直流電流増幅率hFEを100、ベース電流IBを25[μA]とする。

  1. 2
  2. 4
  3. 6
  4. 8
  5. 10

解答

4

解説

エミッタ接地回路の出力電圧を求める問題です。

エミッタ接地回路では、ベース電流IB、コレクタ電流IC、電流増幅率hFEには、以下の関係式が成り立ちます。

$$\begin{eqnarray} I_C=h_{FE}I_B \end{eqnarray}$$

つまり、IBが増幅されてICに流れます。

では、問題の回路を見てみましょう。

まず、出力電圧VCEは、以下の関係があることがわかります。

$$\begin{eqnarray} V_{CE}=V_{CC}-V_C \end{eqnarray}$$

ここで、VCは、オームの法則V=RIより、

$$\begin{eqnarray} V_C&=&R_CI_C \\ &=&R_Ch_{FE}I_B \\ &=&4\times10^3\times100\times25\times10^{-6}\\ &=&10\rm{[V]} \end{eqnarray}$$

と求められます。

したがって、VCEは、

$$\begin{eqnarray} V_{CE}&=&V_{CC}-V_C\\ &=&18-10\\ &=&8\rm{[V]} \end{eqnarray}$$

と求めることができます。

-伝送交換主任技術者, 線路主任技術者, 電気通信主任技術者

© 2025 はちさんの通信系資格ブログ