はちさん

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和7年2月 無線工学(A)問5

問題 デジタル符号列「0101001」に対応する伝送波形が図に示す波形の場合、伝送符号形式の名称として、正しいものを下の番号から選べ。 両極(複極)性NRZ符号 両極(複極)性RZ符号 単極性NRZ符 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和7年2月 無線工学(A)問4

問題 次の記述は、図に示す直列共振回路について述べたものである。(  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 この回路のインピーダンス\( \dot{Z} \)[Ω]は、角周波数をω[ ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和7年2月 無線工学(A)問3

問題 図に示す回路において、12[Ω]の抵抗で消費される電力の値として、正しいものを下の番号から選べ。 4 [W] 8 [W] 12 [W] 16 [W] 解答 3 解説 電力の算出 電力P[W]は、 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和7年2月 無線工学(A)問2

問題 次の記述は、対地静止衛星を利用する通信について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 3機の通信衛星を赤道上空に等間隔に配置することにより、極地域を除く地球上のほとんどの地 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和7年2月 無線工学(A)問1

問題 次の記述は、直交周波数分割多重(OFDM)伝送方式について述べたものである。(  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):OFDM伝送方式では、高速の伝送データを複数の低 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和6年第2回 法規問5(5)

2025/3/15  

問題 有線電気通信設備令施行規則に規定する「保安機能」について述べた次のA~Cの文章は、(  )。 A:有線電気通信設備には、有線電気通信設備令施行規則に規定するところにより保安装置を設置しなければな ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和6年第2回 法規問5(4)

2025/3/15  

問題 有線電気通信設備令に規定する「屋内電線」、「架空電線の支持物」又は「架空電線と他人の設置した架空電線等との関係」について述べた次の文章のうち、誤っているものは、(  )である。 屋内電線は、屋内 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和6年第2回 法規問5(3)

2025/3/15  

問題 有線電気通信設備令に規定する用語について述べた次の文章のうち、誤っているものは、(  )である。 音声周波とは、周波数が200ヘルツを超え、3,500ヘルツ以下の電磁波をいい、高周波とは、周波数 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和6年第2回 法規問5(2)

2025/3/15  

問題 次の文章は、有線電気通信法に規定する「非常事態における通信の確保」について述べたものである。(  )内の( A )、( B )に最も適したものを、下記の解答群から選び、その番号を記せ。 総務大臣 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和6年第2回 法規問5(1)

2025/3/15  

問題 有線電気通信法に規定する「有線電気通信設備の届出」、「設備の検査等」及び「技術基準」について述べた次のA~Cの文章は、(  )。 A:有線電気通信設備(その設置について総務大臣に届け出る必要のな ...

© 2025 はちさんの通信系資格ブログ