伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成29年第1回 電気通信システム問16

2021-09-11

問題

コンピュータの主記憶装置に使用される半導体メモリのうち、電荷を蓄えることによって情報を記憶するが、電荷は時間の経過とともに減少することから、一定の時間ごとに再書き込みが必要な半導体メモリは、( )といわれる。

  1. DRAM
  2. EPROM
  3. MROM
  4. SRAM
  5. フラッシュメモリ

解答

1

解説

読み書き用の半導体メモリーの一種。dynamic random access memoryの略語。パソコン用のメインメモリーとして一般的に使われている。

DRAMは電気信号を微小コンデンサーに蓄える方式であるため、電荷の漏れを一定の周期で同じ情報を書き込み直してリフレッシュさせる必要がある。

別にSRAM(エスラム)(スタティックRAM)とよぶ半導体メモリーは、リフレッシュは不要で高速ではあるが、消費電力が大きく集積度も劣る。

DRAMは小型、低消費電力で速度も比較的速いので、コンピュータ、画像装置などのキーデバイスとして需要は大きい。

DRAMとは - コトバンク

-伝送交換主任技術者, 線路主任技術者, 電気通信主任技術者

© 2024 はちさんの通信系資格ブログ