-
-
電気通信主任技術者 令和4年第1回 法規問5(2)
2024/2/10
問題 次の(i)、(ii)の文章は、有線電気通信法に規定する「有線電気通信設備の届出」について述べたものである。( )内の( A )、( B )に最も適したものを、下記の解答群から選び、その番号を記 ...
-
-
電気通信主任技術者 令和4年第1回 法規問5(1)
2024/2/10
問題 有線電気通信法に規定する「目的」、「本邦外にわたる有線電気通信設備」及び「設備の検査等」について述べた次のA~Cの文章は、( )。 A:有線電気通信法は、有線電気通信設備の設置及び使用を規律し ...
-
-
電気通信主任技術者 令和4年第1回 法規問4(5)
2025/11/3
問題 端末設備等規則に規定する、電話用設備に接続される端末設備におけるアナログ電話端末の「発信の機能」及び「緊急通報機能」について述べた次のA~Cの文章は、( )。 A:自動的に選択信号を送出する場 ...
-
-
電気通信主任技術者 令和4年第1回 法規問4(4)
2024/9/21
問題 端末設備等規則に規定する、端末設備の安全性等について述べた次の文章のうち、誤っているものは、( )である。 端末設備は、事業用電気通信設備との間で鳴音(電気的又は音響的結合により生ずる発振状態 ...
-
-
電気通信主任技術者 令和4年第1回 法規問4(3)
2024/2/7
問題 次の文章は、端末設備等規則に規定する「絶縁抵抗等」について述べたものである。( )内の( A )、( B )に最も適したものを、下記の解答群から選び、その番号を記せ。 端末設備の機器は、その電 ...
-
-
電気通信主任技術者 令和4年第1回 法規問4(2)
2024/9/21
問題 事業用電気通信設備規則に規定する、電気通信回線設備を設置する電気通信事業者の電気通信事業の用に供する電気通信設備の他の電気通信設備の損傷又は機能の障害の防止における「損傷防止」、「機能障害の防止 ...
-
-
電気通信主任技術者 令和4年第1回 法規問4(1)
2024/2/4
問題 事業用電気通信設備規則に規定する、電気通信回線設備を設置する電気通信事業者の電気通信事業の用に供する電気通信設備における他の電気通信設備との責任の分界について述べた次のA~Cの文章は、( )。 ...
-
-
電気通信主任技術者 令和4年第1回 法規問3(5)
2024/2/3
問題 音声伝送役務の提供の用に供する電気通信設備のアナログ電話相当の機能を有するインターネットプロトコル電話用設備における緊急通報を扱う事業用電気通信設備が適合しなければならない事項について述べた次の ...
-
-
電気通信主任技術者 令和4年第1回 法規問3(4)
2024/9/21
問題 電気通信回線設備を設置する電気通信事業者の電気通信事業の用に供する電気通信設備の損壊又は故障の対策におけるアナログ電話用設備等の「停電対策」、「屋外設備」、「耐震対策」又は「事業用電気通信設備を ...
-
-
電気通信主任技術者 令和4年第1回 法規問3(3)
2024/9/21
問題 次の文章は、電気通信回線設備を設置する電気通信事業者の電気通信事業の用に供する電気通信設備の音声伝送役務の提供の用に供する電気通信設備におけるアナログ電話用設備の「電源供給」について述べたもので ...