-
-
電気通信主任技術者 令和5年第1回 法規問1(3)
2023/9/23
問題 電気通信事業法に規定する「電気通信設備の維持」、「事業の休止及び廃止並びに法人の解散」、「業務の改善命令」又は「電気通信主任技術者」について述べた次の文章のうち、誤っているものは、( )である ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第1回 法規問1(2)
2023/9/23
問題 電気通信事業法の「電気通信回線設備との接続」に規定する、電気通信事業者が、他の電気通信事業者から当該他の電気通信事業者の電気通信設備をその設置する電気通信回線設備に接続すべき旨の請求を受けたとき ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第1回 法規問1(1)
2023/9/23
問題 電気通信事業法に規定する「電気通信主任技術者等の義務」又は「電気通信設備統括管理者等の義務」について述べた次の文章のうち、誤っているものは、( )である。 電気通信主任技術者は、事業用電気通信 ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第1回 電気通信システム問20
2023/9/19
問題 メタリック平衡対ケーブルの伝送損失は、伝送周波数が4[kHz]程度までは緩やかに増加し、100[kHz]を超えると、( )効果による抵抗の増加、心線間の静電容量やコンダクタンスの影響などにより ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第1回 電気通信システム問19
2023/9/18
問題 通信システムに用いられる無停電交流電源装置(UPS)の基本的な構成要素は、( )である。 整流装置及びスイッチングレギュレータ整流装置、コンバータ及び蓄電池整流装置、インバータ及び蓄電池太陽電池 ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第1回 電気通信システム問18
2023/9/16
問題 光ファイバ中の光の伝搬に影響を及ぼす光学的特性にかかわるパラメータにおいて、マルチモード光ファイバのコアとクラッドの比屈折率差などによってその値が決まり、マルチモード光ファイバと光源の結合効率に ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第1回 電気通信システム問17
2023/9/16
問題 開口面アンテナにおいて、アンテナの開口面積をS、電波の波長をλとすると、Sが一定の条件では、アンテナの利得は( )。 λに比例するλの2乗に比例するλに反比例するλの2乗に反比例するλの影響を受 ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第1回 電気通信システム問16
2023/9/16
問題 TCP/IPネットワークにおいて、pingコマンドによって相手側のノードがネットワークに正常に接続されていることを確認するときに使用されるプロトコルは、( )といわれる。 SMTPICMPSNM ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第1回 電気通信システム問15
2023/9/14
問題 公衆交換電話網(PSTN)とIP電話網の相互接続において、PSTNで使用している共通線信号とSIPで使用している呼制御信号との変換は、一般に、( )といわれる装置で行われる。 ゲートウェイSIP ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第1回 電気通信システム問14
2023/9/12
問題 公衆交換電話網(PSTN)での接続において、接続先を識別するために用いられる固定電話の電話番号の体系は、一般に、先頭の数字が( )といわれる0で始まり、市外局番、市内局番及び加入者番号が続く構 ...