-
電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問15
2024/9/1
問題 No.7共通線信号方式では、ISDNにおける呼設定、呼解放などの基本的な接続処理の機能を提供するレベル4のプロトコルとしては、( )が用いられる。 TCAP NSP MTP ISUP LAPD ...
-
電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問14
2024/9/1
問題 国際電話サービスを利用する場合、相手着信国の国番号から始まる電気通信番号の前にダイヤルする電気通信番号は、一般に、( )といわれ、日本では010が用いられている。 ドメインサフィックス 国際事 ...
-
電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問13
2024/9/1
問題 光アクセスシステムのネットワークトポロジにおいて、電気通信事業者の設備センタから配線された光ファイバを、設備センタとユーザ間に設置した能動素子を用いた光/電気変換装置などに収容し、装置とユーザ間 ...
-
電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問12
2024/9/1
問題 移動通信サービスにおいて、ユーザが契約している通信事業者のサービスエリア以外の地域に移動端末が移動したとき、移動先の地域でサービスを提供している通信事業者のネットワークに当該移動端末を接続して、 ...
-
電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問11
2024/9/1
問題 交換線群において、出回線の能率を表す尺度として用いられる出線能率は、出回線数に対する( )の比で表すことができる。 入回線数 加わる呼量 運ばれた呼量 生起呼数 平均保留時間 解答 3 解説 ...
-
電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問10
2024/8/27
問題 IPパケットを転送するために、隣接するルータ間で経路情報を自動的に交換し、常に最新のネットワークの状態が反映された経路表に基づき経路選択を行う方法は、( )といわれる。 パケットフィルタリング ...
-
電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問9
2024/8/27
問題 伝送する情報量を一定とし、1符号(シンボル)当たりの多値レベル数を大きくすると、( )。 変調速度は低減できるが、耐雑音特性には関係がない 変調速度は低減できるが、耐雑音特性は低下する 変調速 ...
-
電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問8
2024/8/26
問題 アナログ信号を伝送する場合、大きな妨害となる雑音の一つは中継器などで発生する熱雑音であり、その値(N)は、N=kTBGFで与えられる。ここで、kはボルツマン定数、Tは絶対温度、Bは周波数帯域幅、 ...
-
電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問7
2024/8/25
問題 8[dB]の伝送損失を持つ回線の受端における雑音レベルが-65[dBm]であった。この回線の送端から-12[dBm]の信号を送ると、受端におけるSN比は( )[dB]となる。 45 53 57 ...
-
電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問6
2024/8/25
問題 図に示す回路において、定格電流(最大目盛値)1[mA]、内部抵抗9[Ω]の電流計Aを用いて、定格電流10[mA]及び100[mA]の多重範囲電流計とする場合、分流回路の抵抗R1及びR2の組合せは ...