- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和4年2月 無線工学(B)問102022/4/19 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 受信機で発生する相互変調による混信についての記述として、正しいものを下の番号から選べ。 希望波信号を受信しているときに、妨害波のために受信機の感度が抑圧される現象。一つの希望波信号を受信している ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和4年2月 無線工学(B)問92022/4/18 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 次の記述は、16 値直交振幅変調(16QAM)について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):16QAMは、周波数が等しく位相がπ/2[rad]異 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和4年2月 無線工学(B)問82024/4/5 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 次の記述は、PCM通信方式における量子化などについて述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):直線量子化では、どの信号レベルに対しても同じステップ幅 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和4年2月 無線工学(B)問72022/4/16 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 次の図は、フィルタの周波数対減衰量の特性の概略を示したものである。このうち帯域フィルタ(BPF)の特性の概略図として、正しいものを下の番号から選べ。 解答 4 解説 帯域通過フィルタ 帯域通過フ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和4年2月 無線工学(B)問62022/4/16 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 次の記述は、自由空間における電波(平面波)の伝搬について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、電波の伝搬速度をv[m/s]、自由空間の誘電率をε0 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和4年2月 無線工学(B)問52022/4/16 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 次の記述は、トンネルダイオードについて述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):トンネルダイオードは、不純物の濃度が一般のPN接合ダイオードに比べて ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和4年2月 無線工学(B)問42024/10/27 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 次の記述は、デシベルを用いた計算について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。ただし、log102=0.3とする。 1[mW]を0[dBm]としたとき、0.4[W]の電力は52 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和4年2月 無線工学(B)問32022/4/15 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 図に示す抵抗R1、R2、R3及びR4[Ω]からなる回路において、抵抗R2及びR4に流れる電流I2及びI4の大きさの値の組合せとして、正しいものを下の番号から選べ。ただし、回路の各部には図の矢印で ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和4年2月 無線工学(B)問22022/4/11 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 次の記述は、直接拡散(DS)を用いた符号分割多重(CDM)伝送方式の一般的な特徴について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):CDM伝送方式は、 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和4年2月 無線工学(B)問12022/4/10 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 次の記述は、静止衛星について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 静止衛星の軌道は、赤道上空にあり、ほぼ円軌道である。静止衛星が地球を回る公転周期は地球の自転周期と同じで ...