第一級陸上特殊無線技士

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成30年10月 無線工学(A)問3

問題 図に示す回路において、9[Ω]の抵抗に流れる電流の値として、最も近いものを下の番号から選べ。 1.5[A]1.2[A]1.0[A]0.5[A]0.2[A] 解答 1 解説 キルヒホッフの法則を使 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成30年10月 無線工学(A)問2

問題 次の記述は、マイクロ波(SHF)帯による通信の一般的な特徴等について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 超短波(VHF)帯の電波に比較して、地形、建造物及び降雨の影響が少な ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成30年10月 無線工学(A)問1

問題 次の記述は、対地静止衛星を利用する通信について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 赤道上空約36,000[km]の円軌道に打ち上げられた静止衛星は、地球の自転と同期して周回 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年6月 法規(B)問12

問題 次の記述は、無線局(登録局を除く。)の免許が効力を失ったときに免許人であった者が執るべき措置について述べたものである。電波法(第24条及び第78条)の規定に照らし、(  )内に入れるべき最も適切 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年6月 法規(B)問11

問題 無線従事者がその免許を取り消されることがあるときに関する次の記述のうち、電波法(第79条)の規定に照らし、この規定に定めるところに適合しないものはどれか。下の1から4までのうちから一つ選べ。 著 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年6月 法規(B)問10

問題 次の記述は、総務大臣がその職員を無線局(登録局を除く。)に派遣し、その無線設備等(注)を検査させることができる場合について述べたものである。電波法(第71条の5、第72条及び第73条)の規定に照 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年6月 法規(B)問9

問題 無線局(登録局を除く。)の免許人の総務大臣への報告等に関する次の記述のうち、電波法(第80条及び第81条)の規定に照らし、これらの規定に定めるところに適合しないものはどれか。下の1から4までのう ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年6月 法規(B)問8

問題 次の記述は、無線局(登録局を除く。)の運用について述べたものである。電波法(第52条及び第53条)の規定に照らし、(  )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちから一つ選べ ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年6月 法規(B)問7

問題 一般通信方法における無線通信の原則に関する次の記述のうち、無線局運用規則(第10条)の規定に照らし、この規定に定めるところに適合するものはどれか。下の1から4までのうちから一つ選べ。 無線通信を ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年6月 法規(B)問6

問題 無線局(登録局を除く。)に選任される主任無線従事者に関する次の記述のうち、電波法(第39条)の規定に照らし、この規定に定めるところに適合しないものはどれか。下の1から4までのうちから一つ選べ。 ...

© 2025 はちさんの通信系資格ブログ