問題
公衆交換電話網(PSTN)の信号方式において、( )、その端末の直流回路を開いて1MΩ以上の直流抵抗値を形成することにより送出する監視信号は、切断信号といわれる。
- 着信側の端末が回線を一時保留するため
- 発信側の端末が回線を一時保留するため
- 着信側の端末が通話を終了するため
- 発信側の端末が通話を終了するため
- 着信側の端末が故障などにより使用不能になったとき
解答
4
解説
固定電話では、交換機が、電話機(端末)から送信される下記のような監視信号を受信しています。
- 発呼信号:発信側の端末が通話を行うため、端末の直流回路を閉じて300Ω以下の抵抗値を形成することにより送出する監視信号
- 端末応答信号:着信側の端末が応答するため、端末の直流回路を閉じて300Ω以下の抵抗値を形成することにより送出する監視信号
- 切断信号:発信側の端末が通話を終了するため、端末の直流回路を開いて1MΩ以上の抵抗値を形成することにより送出する監視信号
- 終話信号:着信側の端末が通話を終了するため、端末の直流回路を開いて1MΩ以上の抵抗値を形成することにより送出する監視信号
※参考:NTT東日本のページに固定電話がつながるまでの仕組みが解説してあり、分かりやすいです。