第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和3年2月 法規(A)問4

2021-04-10

問題

次の記述は、高圧電気に対する安全施設について述べたものである。電波法施行規則(第25条)の規定に照らし、(  )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちから一つ選べ。なお、同じ記号の(  )内には、同じ字句が入るものとする。

  • 送信設備の空中線、給電線若しくはカウンターポイズであって高圧電気(高周波若しくは交流の電圧( A )又は直流の電圧750ボルトを超える電気をいう。)を通ずるものは、その高さが人の歩行その他起居する平面から( B )以上のものでなければならない。ただし、次の(1)及び(2)に掲げる場合は、この限りでない。
    • (1):( B )に満たない高さの部分が、人体に容易に触れない構造である場合又は人体が容易に触れない位置にある場合
    • (2):移動局であって、その移動体の構造上困難であり、かつ、( C )以外の者が出入しない場所にある場合
ABC
1350ボルト3メートル無線従事者
2300ボルト2.5メートル無線従事者
3350ボルト2.5メートル取扱者
4300ボルト3メートル取扱者

解答

2

解説

高圧電気に対する安全施設(電波法施行規則第22条、第25条)

  • 高圧電気:高周波若しくは交流の電圧300ボルト又は直流の電圧750ボルトを超える電気をいう。
  • 送信設備の空中線、給電線若しくはカウンターポイズであって高圧電気を通ずるものは、その高さが人の歩行その他起居する平面から2.5メートル以上のものでなければならない。但し、左の各号の場合は、この限りでない。
    • 2.5メートルに満たない高さの部分が、人体に容易にふれない構造である場合又は人体が容易にふれない位置にある場合
    • 移動局であって、その移動体の構造上困難であり、且つ、無線従事者以外の者が出入しない場所にある場合

※カウンターポイズ
アンテナの接地ができない場合に、ケーブルを網目のように這わせることで、アースの代わりに容量成分を確保することで、高周波成分が接地されている効果を得ること。

カウンターポイズでGoogleの画像検索すると、ベランダにメッシュを置いたり、ケーブルを多数接地した画像が多数見られ、イメージしやすいです。

-第一級陸上特殊無線技士
-,

© 2025 はちさんの通信系資格ブログ