-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(B)問21
2025/5/18 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、マイクロ波(SHF)のフェージングについて述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):大気層の揺らぎなどにより部分的に屈折率が変化するため ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(B)問20
2023/3/23 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、図に示すマイクロ波通信の送受信点間の見通し線上にナイフエッジがある場合、受信地点において、受信点の高さを変化したときの受信点の電界強度の変化などについて述べたものである。このうち誤っ ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(B)問19
2023/3/22 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、送信アンテナと給電線との接続について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):アンテナと給電線のインピーダンスが整合しているとき、給電線か ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(B)問18
2023/3/21 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、図に示す単一指向性アンテナの電界パターン例について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):半値角は、主ローブの電界強度がその最大値の( ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(B)問17
2023/3/20 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 周波数7.5[GHz]で直径が1.6[m]のパラボラアンテナの絶対利得の値(真数)として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、アンテナの開口効率を0.6、π=3.14とする。 3781,88 ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(B)問16
2025/4/26 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、パルスレーダーの受信機に用いられる回路について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):近距離からの強い反射波があると、PPI表示の表示 ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(B)問15
2023/3/18 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、一般的なパルスレーダーの距離分解能について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):距離分解能は、パルス幅が( A )ほど良くなる。(2) ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(B)問14
2023/3/17 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、地上系マイクロ波(SHF)多重通信の無線中継方式の一つである反射板を用いた無給電中継方式において、伝搬損失を少なくする方法について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号か ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(B)問13
2025/4/26 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、通信衛星(対地静止衛星)に搭載される中継器(トランスポンダ)について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 中継器の電力増幅器には、主にマグネトロンが用いられて ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(B)問12
2023/3/15 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、デジタル無線通信における遅延検波について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 遅延検波は、基準搬送波を再生する搬送波再生回路が不要である。遅延検波は、受信する信号 ...