-
-
一陸特 令和5年2月 法規(A)問7
2024/12/21 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、無線局(登録局を除く。)の目的外使用の禁止等について述べたものである。電波法(第52条から第55条まで)の規定に照らし、( )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4まで ...
-
-
一陸特 令和5年2月 法規(A)問6
2024/12/29 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、無線従事者の免許証の再交付及び返納について述べたものである。無線従事者規則(第50条及び第51条)の規定に照らし、( )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうち ...
-
-
一陸特 令和5年2月 法規(A)問5
2024/8/3 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、「周波数の許容偏差」及び「占有周波数帯幅」の定義を述べたものである。電波法施行規則(第2条)の規定に照らし、( )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちから一 ...
-
-
一陸特 令和5年2月 法規(A)問4
2023/3/31 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、受信設備の条件について述べたものである。電波法(第29条)及び無線設備規則(第24条)の規定に照らし、( )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちから一つ選べ ...
-
-
一陸特 令和5年2月 法規(A)問3
2023/3/31 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 送信空中線の型式及び構成が適合しなければならない条件に関する次の事項のうち、無線設備規則(第20条)の規定に照らし、この規定に定めるところに該当しないものはどれか。下の1から4までのうちから一つ ...
-
-
一陸特 令和5年2月 法規(A)問2
2024/7/28 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 無線局の予備免許を受けた者が総務大臣から指定された工事落成の期限(工事落成の期限の延長があったときは、その期限)経過後2週間以内に電波法第10条(落成後の検査)の規定による工事が落成した旨の届出 ...
-
-
一陸特 令和5年2月 法規(A)問1
2025/5/17 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、無線局に関する情報の提供について述べたものである。電波法(第25条)の規定に照らし、( )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちから一つ選べ。 ①:総務大臣は ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(B)問24
2023/3/27 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、一般的なアナログ方式のテスタ(回路計)について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 テスタに内蔵されている乾電池は、抵抗測定で使用される。テスタを使用する際、 ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(B)問23
2023/3/26 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 同軸給電線とアンテナの接続部において、通過型高周波電力計で測定した進行波電力が9[W]、反射波電力が0.36[W]であるとき、接続部における定在波比(SWR)の値として、最も近いものを下の番号か ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(B)問22
2023/3/25 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、無線中継所等において広く使用されているシール鉛蓄電池について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 通常、電解液が外部に流出するので設置には注意が必要である。定期的 ...