月別アーカイブ:2022年02月

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(B)問20

問題 送信アンテナの地上高を196[m]、受信アンテナの地上高を1[m]としたとき、送受信アンテナ間の電波の見通し距離の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、大地は球面とし、標準大気におけ ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(B)問19

問題 図に示す、周波数130[MHz]用のスリーブアンテナの放射素子の長さlの値として、最も近いものを下の番号から選べ。 0.39[m]0.49[m]0.58[m]0.65[m]0.81[m] 解答 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(B)問18

問題 次の記述は、送信アンテナと給電線との接続について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):アンテナと給電線のインピーダンスが整合しているとき、給電線か ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(B)問17

問題 次の記述は、回転放物面を反射鏡として用いる円形パラボラアンテナについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 一次放射器は、回転放物面の反射鏡の焦点に置く。主ビームの電力半 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(B)問16

問題 次の記述は、ドップラー効果を利用したレーダーについて述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、同じ記号の( )内には、同じ字句が入るものとする。 (1): ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(B)問15

問題 次の記述は、パルスレーダーの受信機に用いられる回路について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):近距離からの強い反射波があると、PPI表示の表示部 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(B)問14

問題 次の記述は、地上系マイクロ波(SHF)多重通信の無線中継方式の一つである反射板を用いた無給電中継方式において、伝搬損失を少なくする方法について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号か ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(B)問13

問題 衛星通信において、衛星中継器の回線(チャネル)を地球局に割り当てる方式のうち、「呼の発生のたびに回線(チャネル)を設定し、通信が終了すると解消する割り当て方式」の名称として、正しいものを下の番号 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(B)問12

問題 直交周波数分割多重(OFDM)において、有効シンボル期間長(変調シンボル長)が50[μs]のとき、図に示すサブキャリアの周波数間隔⊿fの値として、正しいものを下の番号から選べ。 5[kHz]10 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 無線工学(B)問11

問題 受信機で発生する相互変調による混信についての記述として、正しいものを下の番号から選べ。 増幅回路及び音響系を含む回路が、不要な帰還のため発振して、可聴音を発生すること。 増幅回路の配線等に存在す ...

© 2024 はちさんの通信系資格ブログ