問題
次の記述は、図に示す八木・宇田アンテナ(八木アンテナ)について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。
- 放射器の長さaは、ほぼ1/2波長である。
- 放射器と反射器の間隔lを1/4波長程度にして用いる。
- 導波器の数を増やすことによって、より利得を高くすることができる。
- 反射器は、放射器より少し長く、容量性のインピーダンスとして働く。
- 最大放射方向は、放射器から見て導波器の方向に得られる。
解答
4
解説
八木・宇田アンテナは、テレビ放送のアンテナを始め、広く利用されているアンテナの1つです。
八木・宇田アンテナは、下記のように、反射器、放射器、導波器から構成されています。
アンテナ素子を並べたアレーアンテナの構造を取っており、水平方向の指向性が鋭い(利得が高い)という特徴を持ちます。
八木・宇田アンテナは導波器の数を多くすると、水平面の指向性が鋭くなります。
上から見ると、以下のような構造になっており、放射器の長さはλ/2、各素子の間隔はλ/4となっています。
また、反射器は誘導性のインピーダンスとして働き、導波器は容量性のインピーダンスとして働きます。