第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年6月 無線工学(A)問10

2022-06-28

問題

図は、2相PSK(BPSK)信号に対して同期検波を適用した復調器の原理的構成例である。(  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。

AB
1π/2移相器クロック再生回路
2π/2移相器搬送波再生回路
3π/4移相器クロック再生回路
4乗算器クロック再生回路
5乗算器搬送波再生回路

解答

5

解説

復調(検波)

送信側から送られた変調信号から、受信側で元の信号を取り出すこと復調といいます。

特に、無線の世界においては、復調を検波と呼ぶことがあります。

検波には、同期検波と遅延検波の2つの方法があります。

同期検波

検波の方式で、代表的なものが同期検波です。同期検波は、受信信号から基準搬送波を再生し、それを掛け合せる方式です。

例として、下記の構成図では、BPSK信号として、Acosωtの信号を受信したとします。

搬送波cosωtを掛け合せ、半角の公式で展開すると、A/2+A/2cos2ωtと展開できます。

ここで、A/2cos2ωtを低域通過フィルタでカットすると、A/2だけが残り、BPSKの識別器で「0」と判定されます。

これが同期検波の仕組みです。

遅延検波

ただし、同期検波では搬送波再生回路が必要となるため、より安価・簡単な回路構成で検波を行う方式として、遅延検波方式があります。

遅延検波では、搬送波発生回路の代わりに、1シンボル前の信号を搬送波発生回路の代わりに利用します。

同期検波よりも簡単な分、ビット誤り率は同期検波よりも悪くなることが知られています。

-第一級陸上特殊無線技士
-,

© 2024 はちさんの通信系資格ブログ