問題
次の記述は、デジタルマルチメータについて述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、同じ記号の( )内には、同じ字句が入るものとする。
- (1):増幅器、( A )、クロック信号発生器及びカウンタなどで構成され、( A )の方式には、積分形などがある。
- (2):被測定量は、通常、( B )に変換して測定される。
- (3):電圧測定において、アナログ方式の回路計(テスタ)に比べて入力インピーダンスが高く、被測定物に接続したときの被測定量の変動が( C )。
A | B | C | |
---|---|---|---|
1 | D-A変換器 | 直流電圧 | 大きい |
2 | D-A変換器 | 交流電圧 | 大きい |
3 | D-A変換器 | 直流電圧 | 小さい |
4 | A-D変換器 | 交流電圧 | 大きい |
5 | A-D変換器 | 直流電圧 | 小さい |
解答
5
解説
デジタルマルチメータ
電流、電圧、抵抗を測定するための計器をテスターといい、特に表示部がデジタルで表示されるものをデジタルマルチメータ(デジタルテスター)といいます。
デジタルマルチメータの内部抵抗は、アナログに比べて大きく、電圧測定に優れています。
デジタルマルチメータのブロック図を示します。
入力信号を直流電圧に変換した後、AD変換器を通し、これをデジタル値として表示します。

AD変換器には、下記のような方式があります。
- 逐次比較形
- 並列比較形
- 二重積分形
また、デジタルマルチメータは入力インピーダンスを高いため、精度の高い測定が可能です。
入力インピーダンスが高いほど、分圧や分流による誤差が小さくなり、入力信号を精度高く変換部へ伝えることができます。
※参考:『出力インピーダンス』と『入力インピーダンス』とは?
https://detail-infomation.com/output-impedance-input-impedance/