-
-
一陸特 令和元年10月 法規(A)問1
2024/12/29 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、電波法の目的及び電波法に定める定義を述べたものである。電波法(第1条及び第2条)の規定に照らし、( )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちから一つ選べ。 ① ...
-
-
一陸特 令和元年10月 無線工学(B)問24
2023/3/27 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、一般的なアナログ方式のテスタ(回路計)について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 テスタに内蔵されている乾電池は、抵抗測定で使用される。テスタを使用する際、 ...
-
-
一陸特 令和元年10月 無線工学(B)問23
2022/12/20 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、図に示す方向性結合器を用いて導波管回路の定在波比(SWR)を測定する方法について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、同じ記号の( )内に ...
-
-
一陸特 令和元年10月 無線工学(B)問22
2023/1/12 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、平滑回路について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):平滑回路は、一般に、コンデンサC及びチョークコイルCHを用いて構成し、( A ) ...
-
-
一陸特 令和元年10月 無線工学(B)問21
2022/4/6 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、スポラジックE(Es)層について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 スポラジックE(Es)層は、F層とほぼ同じ高さに発生する。スポラジックE(Es)層の電子密度 ...
-
-
一陸特 令和元年10月 無線工学(B)問20
2020/11/13 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 自由空間において、半波長ダイポールアンテナに対する相対利得が9[dB]の指向性アンテナに2[W]の電力を供給して電波を放射したとき、最大放射方向で送信点からの距離が14[km]の受信点における電 ...
-
-
一陸特 令和元年10月 無線工学(B)問19
2020/11/13 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、垂直偏波で用いる一般的なコーリニアアレイアンテナについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 コーリニアアレイアンテナは、ブラウンアンテナに比べ、利得が大きい ...
-
-
一陸特 令和元年10月 無線工学(B)問18
2020/11/11 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、図に示す単一指向性アンテナの電界パターン例について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):半値角は、主ローブの電界強度がその最大値の( ...
-
-
一陸特 令和元年10月 無線工学(B)問17
2020/11/11 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 図は、マイクロ波(SHF)帯で用いられるアンテナの原理的な構成例を示したものである。このアンテナの名称として、正しいものを下の番号から選べ。 グレゴリアンアンテナコーナレフレクタアンテナホーンレ ...
-
-
一陸特 令和元年10月 無線工学(B)問16
2021/1/24 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、パルスレーダーの受信機に用いられる回路について述べたものである。該当する回路の名称を下の番号から選べ。 この回路は、パルスレーダーの受信機において、雨や雪などからの反射波により、物標 ...