伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和4年第2回 法規問2(1)

2023-10-22

問題

次の(i)~(iv)は、電気通信主任技術者規則の「電気通信主任技術者の選任等」に規定する、電気通信主任技術者に監督させる事業用電気通信設備の工事、維持及び運用に関する業務の計画の立案並びにその計画に基づく業務の適切な実施に関して含むべき事項について述べたものである。同規則の規定に照らして、(  )内の( A )、( B )に最も適したものを、下記の解答群から選び、その番号を記せ。

  • (i):工事の実施体制(工事の実施者及び設備の運用者による確認を含む。)及び工事の手順に関する事項
  • (ii):運転又は操作の運用の監視に係る方針、体制及び方法に関する事項
  • (iii):定期的な( A )及び更新に関する事項
  • (iv):適正な( B )の確保に関する事項
  1. 教育及び訓練計画の策定
  2. 設備容量
  3. 重要通信
  4. 利便性
  5. 管理規程の実施状況の把握
  6. 電力の供給
  7. 保守記録の保存
  8. 安全管理体制の点検
  9. 通信の秘密
  10. ソフトウェアのリスク分析

解答

  • (A):10
  • (B):2

解説

電気通信主任技術者の選任等(電気通信主任技術者規則第3条4)

総務省令で定める事業用電気通信設備の工事、維持及び運用に関する事項は、次のとおりとする。

  • 事業用電気通信設備の工事、維持及び運用に関する業務の計画の立案並びにその計画に基づく業務の適切な実施に関する事項(次に掲げる事項を含む。)
    • 工事の実施体制(工事の実施者及び設備の運用者による確認を含む。)及び工事の手順に関する事項
    • 運転又は操作の運用の監視に係る方針、体制及び方法に関する事項
    • 定期的なソフトウェアのリスク分析及び更新に関する事項
    • 適正な設備容量の確保に関する事項

-伝送交換主任技術者, 線路主任技術者, 電気通信主任技術者

© 2025 はちさんの通信系資格ブログ