伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和元年第2回 法規問4(5)

2025-11-11

問題

次の文章は、端末設備等規則に規定する、安全性等における「配線設備等」について述べたものである。(  )内の( A )、( B )に最も適したものを、下記の解答群から選び、その番号を記せ。

  • 利用者が端末設備を事業用電気通信設備に接続する際に使用する線路及び保安器その他の機器(以下「配線設備等」という。)は、次により設置されなければならない。
    • (i):配線設備等の( A )は、絶対レベルで表した値で定常時においてマイナス64デシベル以下であり、かつ、最大時においてマイナス58デシベル以下であること。
    • (ii):配線設備等の電線相互間及び電線と大地間の絶縁抵抗は、直流200ボルト以上の一の電圧で測定した値で( B )メガオーム以上であること。
    1. 0.2
    2. 0.4
    3. 漏話雑音電力
    4. 熱雑音電力
    5. 1
    6. 2
    7. 評価雑音電力
    8. 相互変調雑音電力

    解答

    • (A):7
    • (B):5

    解説

    配線設備等(端末設備等規則第8条)

    • 利用者が端末設備を事業用電気通信設備に接続する際に使用する線路及び保安器その他の機器(以下「配線設備等」という。)は、次の各号により設置されなければならない。
      • 配線設備等の評価雑音電力は、絶対レベルで表した値で定常時においてマイナス64デシベル以下であり、かつ、最大時においてマイナス58デシベル以下であること。
      • 配線設備等の電線相互間及び電線と大地間の絶縁抵抗は、直流200ボルト以上の一の電圧で測定した値で1メガオーム以上であること。

    -伝送交換主任技術者, 線路主任技術者, 電気通信主任技術者

    © 2025 はちさんの通信系資格ブログ