-
-
電気通信主任技術者 平成29年第2回 電気通信システム問20
2021/7/18
問題 テープ心線を( )の溝型スロットに収容した架空用光ファイバケーブルは、中間後分岐が可能であるため、FTTH網の架空区間に適用される。 星形カッドDMカッド対撚り層撚りSZ撚り 解答 5 解説 ...
-
-
電気通信主任技術者 平成29年第2回 電気通信システム問19
2021/7/18
問題 パワートランジスタなどをオン・オフ動作させ、そのオンとオフの時間幅を調整しながら、直流入力電圧をパルス状の電圧に変換し、これを平滑化して安定した直流出力電圧を得る電源装置は、( )といわれる。 ...
-
-
電気通信主任技術者 平成29年第2回 電気通信システム問18
2021/7/18
問題 光ファイバ増幅器で生ずるASE雑音は、光増幅に伴って発生する( )によるものであり、光ファイバ増幅器の雑音特性を決定する要因となる。雑音特性を表す指標となる雑音指数は、完全な反転分布が実現され ...
-
-
電気通信主任技術者 平成29年第2回 電気通信システム問17
2021/7/18
問題 携帯電話などの移動体通信における多元接続技術として用いられるCDMA方式では、複数のユーザが同一の周波数帯域と時間を共有して通信を行い、各ユーザに割り当てられた( )によりユーザの識別が行われ ...
-
-
電気通信主任技術者 平成29年第2回 電気通信システム問16
2024/2/29
問題 データ通信において、伝送路上を1秒間に伝送できるビット数は、( )といわれ、単位には[bit/s]が用いられる。 処理速度データ信号速度変調速度情報転送能力スループット 解答 2 解説 ビット ...
-
-
電気通信主任技術者 平成29年第2回 電気通信システム問15
2021/7/18
問題 No.7共通線信号方式を適用している通信網において、信号の発着点となる交換機などは、一般に、( )といわれ、信号中継機能を持つ信号中継局を介して信号情報を送受している。 通信網制御局群局メディ ...
-
-
電気通信主任技術者 平成29年第2回 電気通信システム問14
2021/7/18
問題 インターネット上において、TCPやUDPといわれるプロトコルを用いて電子メールを送ったり、ドメインネームをIPアドレスへ変換するサービスを受けたりする場合には、通信相手のホスト上のアプリケーショ ...
-
-
電気通信主任技術者 平成31年第1回 電気通信システム問20
2022/6/9
問題 光アクセスネットワークの設備構成のうち、電気通信事業者のビルから配線された光ファイバ回線を分岐することなく、電気通信事業者側とユーザ側に設置されたメディアコンバータなどとの間を1対1で接続する構 ...
-
-
電気通信主任技術者 平成31年第1回 電気通信システム問19
2021/6/17
問題 三相変圧器の結線方法には、 Y結線と△結線がある。このうち、Y結線の巻線の1相当たりの電圧が各相とも同じ電圧のとき、線間電圧は相電圧の( )倍である。 1/31/21/√31/√2√3 解答 ...
-
-
電気通信主任技術者 平成31年第1回 電気通信システム問18
2021/6/16
問題 石英系光ファイバの伝送損失が最小となる波長1.55μm帯で波長分散が最小となるように光ファイバの波長分散特性を調整した光ファイバは、( )光ファイバといわれる。 分散シフト分散補償分散フラット ...