-
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 法規問3(2)
2024/3/15
問題 電気通信回線設備を設置する電気通信事業者の電気通信事業の用に供する電気通信設備の損壊又は故障の対策におけるアナログ電話用設備等の「予備機器等」について述べた次のA~Cの文章は、( )。ただし、 ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 法規問3(1)
2024/3/15
問題 事業用電気通信設備規則に規定する用語について述べた次の文章のうち、正しいものは、( )である。 アナログ電話用設備とは、事業用電気通信設備のうち、端末設備又は自営電気通信設備を接続する点におい ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 法規問2(5)
2024/3/11
問題 次の(i)、(ii)の文章は、電子署名及び認証業務に関する法律に規定する「定義」について述べたものである。( )内の( A )、( B )に最も適したものを、下記の解答群から選び、その番号を記 ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 法規問2(4)
2024/3/11
問題 不正アクセス行為の禁止等に関する法律に規定する「目的」、「識別符号の入力を不正に要求する行為の禁止」又は「定義」について述べた次の文章のうち、誤っているものは、( )である。 この法律は、不正 ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 法規問2(3)
2024/3/11
問題 国際電気通信連合憲章に規定する「国際電気通信業務を利用する公衆の権利」、「電気通信の停止」又は「電気通信路及び電気通信設備の設置、運用及び保護」について述べた次の文章のうち、誤っているものは、( ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 法規問2(2)
2024/3/10
問題 電波法の「目的外使用の禁止等」において規定する用語について述べた次のA~Cの文章は、( )。 A:遭難通信とは、船舶又は航空機が重大かつ急迫の危険に陥るおそれがある場合その他緊急の事態が発生す ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 法規問2(1)
2024/3/10
問題 電気通信主任技術者規則に規定する「資格者証の交付の申請」、「資格者証の再交付」及び「資格者証の返納」について述べた次のA~Cの文章は、( )。 A:資格者証の交付の申請は、試験に合格した日、電 ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 法規問1(5)
2024/3/9
問題 次の(i)及び(ii)の文章は、電気通信事業法施行規則に規定する緊急に行うことを要する通信について述べたものである。同規則の規定に照らして、( )内の( A )、( B )に最も適したものを、 ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 法規問1(4)
2024/3/9
問題 電気通信事業法の「端末設備の接続の技術基準」に基づき総務省令で定める技術基準により確保されなければならない事項について述べた次のA~Cの文章は、( )。 A:電気通信回線設備を損傷し、又はその ...
-
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 法規問1(3)
2024/3/9
問題 電気通信事業法に規定する「電気通信事業の登録」及び「登録の取消し」について述べた次のA~Cの文章は、( )。 A:電気通信事業を営もうとする者は、総務大臣の登録を受けなければならない。ただし、 ...