はちさん

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和元年6月 無線工学(A)問12

問題 次の記述は、マイクロ波通信等におけるダイバーシティ方式について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):ダイバーシティ方式とは、同時に回線品質が劣化す ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和元年6月 無線工学(A)問11

問題 次の記述は、符号分割多元接続方式(CDMA)を利用した携帯無線通信システムについて述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):ソフトハンドオーバは、すべ ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和元年6月 無線工学(A)問10

問題 図に示す構成のスーパヘテロダイン受信機において、受信電波の周波数が149.6[MHz]のとき、影像周波数の値として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、中間周波数は10.7[MHz]とし、局部 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和元年6月 無線工学(A)問9

問題 次の記述は、16値直交振幅変調(16QAM)について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、信号空間ダイアグラム上の信号点が変動し、受信側において隣接 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和元年6月 無線工学(A)問8

問題 次の記述は、図に示すパルス符号変調(PCM)方式を用いた伝送系の原理的な構成例について述べたものである。(  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):標本化とは、一定の時 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和元年6月 無線工学(A)問7

問題 次の図は、フィルタの周波数対減衰量の特性の概略を示したものである。このうち低域フィルタ(LPF)の特性の概略図として、正しいものを下の番号から選べ。 解答 3 解説 低域通過フィルタ 低域通過フ ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和元年6月 無線工学(A)問6

問題 図に示すT形抵抗減衰器の減衰量Lの値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、減衰量Lは、減衰器の入力電力をP1、入力電圧をV1、出力電力をP2、出力電圧をV2とすると、次式で表されるもの ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和元年6月 無線工学(A)問5

問題 次の記述は、あるダイオードの特徴とその用途について述べたものである。この記述に該当するダイオードの名称として、正しいものを下の番号から選べ。 ヒ素やインジウムのような不純物の濃度が普通のシリコン ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和元年6月 無線工学(A)問4

問題 図に示す並列共振回路において、交流電源から流れる電流I及びXCに流れる電流IXCの大きさの値の組合せとして、正しいものを下の番号から選べ。ただし、回路は、共振状態にあるものとする。 IIXC14 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和元年6月 無線工学(A)問3

問題 図に示す回路において、端子ab間に直流電圧を加えたところ、7.0[Ω]の抵抗に1.5[A]の電流が流れた。端子ab間に加えられた電圧の値として、正しいものを下の番号から選べ。 12[V]15[V ...

© 2025 はちさんの通信系資格ブログ