はちさん

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成31年第1回 電気通信システム問19

2021/6/17  

問題 三相変圧器の結線方法には、 Y結線と△結線がある。このうち、Y結線の巻線の1相当たりの電圧が各相とも同じ電圧のとき、線間電圧は相電圧の(  )倍である。 1/31/21/√31/√2√3 解答 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成31年第1回 電気通信システム問18

2021/6/16  

問題 石英系光ファイバの伝送損失が最小となる波長1.55μm帯で波長分散が最小となるように光ファイバの波長分散特性を調整した光ファイバは、(  )光ファイバといわれる。 分散シフト分散補償分散フラット ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成31年第1回 電気通信システム問17

2021/9/10  

問題 開口面アンテナにおいて、アンテナの開口面積をS、電波の波長をλとすると、Sが一定の条件では、アンテナの利得(  )は 。 λに比例するλの2乗に比例するλに反比例するλの2乗に反比例するλの影響 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成31年第1回 電気通信システム問16

2021/6/14  

問題 検疫ネットワークの実現方式のうち、ネットワークに接続したパーソナルコンピュータ(PC)に検疫ネットワーク用の仮のIPアドレスを付与し、検査に合格したPCに対して社内ネットワークに接続できるIPア ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成31年第1回 電気通信システム問15

2021/6/13  

問題 電話網の信号方式において、交換機が着信側の端末を呼び出し中に、その端末の加入者線ループを検出したとき、発信側の端末に対して回線の極性を反転することにより送出する監視信号は、(  )といわれる。 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成31年第1回 電気通信システム問14

2021/6/12  

問題 公衆交換電話網(PSTN)での接続において、接続先を識別するために用いられる固定電話の電話番号の体系は、一般に、先頭の数字が(  )といわれる0で始まり、市外局番、市内局番及び加入者番号が続く構 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成31年第1回 電気通信システム問13

2021/6/11  

問題 無線LANの伝送方式には、小出力電力で、耐干渉性や秘匿性を確保するため、衛星通信でも利用されている(  )方式を用いたものがある。 ベースバンド共通線信号スペクトル拡散変調振幅変調周波数変調 解 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成31年第1回 電気通信システム問12

2021/6/10  

問題 ATMでは、情報を固定長のセルの形式により転送しており、セルを転送する際のコネクションの識別をセルの(  )により行っている。 位相ペイロードSSIDCLPの値ヘッダ情報 解答 5 解説 ATM ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成31年第1回 電気通信システム問11

2021/6/9  

問題 ある回線群において、時刻t1~t2のT分間の呼量と呼数を調査したところ、運んだ呼量はacアーランで、運んだ呼数がC呼であった。この回線群の運んだ呼の平均回線保留時間は、(  )秒である。 $$\ ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成31年第1回 電気通信システム問10

2021/6/8  

問題 電話用デジタル交換機の基本機能のうち、加入者の発呼や終話を検出する働きを持つものは、(  )機能である。 ハイブリッドスイッチ制御信号送受番号翻訳監視走査 解答 5 解説 デジタル交換機には、下 ...

© 2025 はちさんの通信系資格ブログ