問題
インターネット通信において使用されるトランスポート層プロトコルであるUDPには、( )機能がある。
- 通信の開始から終了まで信頼性の高い通信を保証する
- コネクション型のデータ転送プロトコルとして、データをセグメント単位で送信する
- SNMP、DHCPなどのプロトコルで用いられるコマンドデータなどの転送処理に適した
- 受信側の空き状態に合わせて、データを送信するフロー制御を行う
- 受信側がパケットを受信するたびに、送信元に到着したことを知らせる応答を確認する
解答
3
解説
TCPやUDPはトランスポート層のプロトコルで、サーバー-クライアント間やクライアント-クライアント間の通信管理を行います。
TCPはこの端末間の通信を確実に行うための手順が定められていることに対して、UDPは信頼性よりも転送効率や即時性を重視した手順になっています。
具体的な比較は下記の通りです。
TCP | UDP | |
---|---|---|
信頼性 | 高い | 低い |
コネクション | コネクション型 | コネクションレス型 |
転送速度 | 遅い | 早い |
フロー制御 | する | しない |
確認応答 | する | しない |
主な用途 | メール、Webブラウジング、ファイル転送 | ビデオストリーミング、音声通話(VoIP)など |
アプリケーション層プロトコル | SMTP、HTTP、FTPなど | SNMP、DHCP、RTPなど |
選択肢の3番以外はすべてTCPの説明になっています。