伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和7年第1回 電気通信システム問16

2025-09-23

問題

TCP/IPを用いるネットワークにおいて、pingコマンドによって相手側のノードがネットワークに正常に接続されていることを確認するときに使用されるプロトコルは、(  )といわれる。

  1. ICMP
  2. NNTP
  3. SNMP
  4. HTTP
  5. RADIUS

解答

1

解説

pingとは、インターネットなどのTCP/IPネットワークで、ネットワーク上で特定のIPアドレスを持つ機器から応答があるかを調べるためのプログラム。多くのシステムで標準的に用意されている。

調べたい相手のIPアドレスやホスト名を指定すると、ICMP(Internet Control Message Protocol)というプロトコル(通信規約)を用いて応答要請(ICMPエコーリクエスト)を送信し、相手方から応答(ICMPエコーリプライ)があるかどうか、送信開始から受信完了までの所要時間(RTT:Round Trip Time)などを調査する。

pingとは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words

pingの例

-伝送交換主任技術者, 線路主任技術者, 電気通信主任技術者

© 2025 はちさんの通信系資格ブログ