年別アーカイブ:2024年

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問11

2024/9/1  

問題 交換線群において、出回線の能率を表す尺度として用いられる出線能率は、出回線数に対する(  )の比で表すことができる。 入回線数 加わる呼量 運ばれた呼量 生起呼数 平均保留時間 解答 3 解説 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問10

2024/8/27  

問題 IPパケットを転送するために、隣接するルータ間で経路情報を自動的に交換し、常に最新のネットワークの状態が反映された経路表に基づき経路選択を行う方法は、(  )といわれる。 パケットフィルタリング ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問9

2024/8/27  

問題 伝送する情報量を一定とし、1符号(シンボル)当たりの多値レベル数を大きくすると、(  )。 変調速度は低減できるが、耐雑音特性には関係がない 変調速度は低減できるが、耐雑音特性は低下する 変調速 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問8

2024/8/26  

問題 アナログ信号を伝送する場合、大きな妨害となる雑音の一つは中継器などで発生する熱雑音であり、その値(N)は、N=kTBGFで与えられる。ここで、kはボルツマン定数、Tは絶対温度、Bは周波数帯域幅、 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問7

2024/8/25  

問題 8[dB]の伝送損失を持つ回線の受端における雑音レベルが-65[dBm]であった。この回線の送端から-12[dBm]の信号を送ると、受端におけるSN比は( )[dB]となる。 45 53 57 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問6

2024/8/25  

問題 図に示す回路において、定格電流(最大目盛値)1[mA]、内部抵抗9[Ω]の電流計Aを用いて、定格電流10[mA]及び100[mA]の多重範囲電流計とする場合、分流回路の抵抗R1及びR2の組合せは ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問5

2024/8/25  

問題 HDLC手順では、フレームの区切りを示すフラグといわれる同期用符号のビットパターンとして(  )を使用する。 0111 110 0111 1110 0111 1111 0 1000 001 10 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問4

2024/8/25  

問題 図に示す論理回路において、A及びBを入力とすると、出力Cの論理式は、C=(  )で示される。 $$\begin{eqnarray} \rm{1.} && A \cdot B \\ ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問3

2024/8/25  

問題 トランジスタのエミッタフォロワ回路の特性は、他の接地回路と比較して、(  )という特徴がある。 電圧利得が高く、入力インピーダンスも高く、出力インピーダンスが低い 電圧利得が高く、入力インピーダ ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 令和6年第1回 電気通信システム問2

2024/8/25  

問題 図に示す回路において、端子A-B間の合成抵抗は、(  )[Ω]である。 8 19 26 27 38 解答 4 解説 不平衡なブリッジ回路であるため、Δ-Y変換を用いて解きます。 以下のような回路 ...

© 2025 はちさんの通信系資格ブログ