-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 法規問1(5)
2024/3/9
問題 次の(i)及び(ii)の文章は、電気通信事業法施行規則に規定する緊急に行うことを要する通信について述べたものである。同規則の規定に照らして、( )内の( A )、( B )に最も適したものを、 ...
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 法規問1(4)
2024/3/9
問題 電気通信事業法の「端末設備の接続の技術基準」に基づき総務省令で定める技術基準により確保されなければならない事項について述べた次のA~Cの文章は、( )。 A:電気通信回線設備を損傷し、又はその ...
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 法規問1(3)
2024/3/9
問題 電気通信事業法に規定する「電気通信事業の登録」及び「登録の取消し」について述べた次のA~Cの文章は、( )。 A:電気通信事業を営もうとする者は、総務大臣の登録を受けなければならない。ただし、 ...
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 法規問1(2)
2024/3/7
問題 次の文章は、電気通信事業法に規定する「基礎的電気通信役務の提供」について述べたものである。同法の規定に照らして、( )内の(A)、(B)に最も適したものを、下記の解答群から選び、その番号を記せ ...
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 法規問1(1)
2024/3/5
問題 電気通信事業法又は電気通信事業法施行規則に規定する事項について述べた次の文章のうち、誤っているものは、( )である。 電気通信設備とは、電気通信を行うための機械、器具、線路その他の電気的設備を ...
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 電気通信システム問20
2024/3/4
問題 ユーザ宅への引込みに使用するドロップ光ファイバケーブルの構成要素である( )には、落雷などによるサージ電流がケーブルを介して宅内へ侵入することを防止するために、一般に、FRPが用いられる。 止 ...
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 電気通信システム問19
2024/3/3
問題 電力需要の変動に対応し、商用受電電力の低減と電気料金の削減を目的に、受電電力が契約電力を超えないように常用発電設備を運転する方式は、( )方式といわれる。 電力貯蔵ピークカット運転デマンド制御 ...
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 電気通信システム問18
2024/3/3
問題 光ファイバでは、中心部のコアと外周部のクラッドの屈折率の差により、光がコア内を全反射しながら伝搬するが、この屈折率の差は、製造段階において、主材料である石英ガラスなどに添加する( )の種類や量 ...
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 電気通信システム問17
2024/2/29
問題 3素子八木・宇田アンテナの各素子は、電波が放射される方向から見て、( )の順に配置されている。 放射器→導波器→反射器導波器→反射器→放射器反射器→導波器→放射器放射器→反射器→導波器導波器→ ...
-
電気通信主任技術者 令和5年第2回 電気通信システム問16
2024/2/29
問題 データ通信において、伝送路上を1秒間に伝送できるビット数は、( )といわれ、単位には[bit/s]が用いられる。 処理速度データ信号速度変調速度量子化ビット数シンボルレート 解答 2 解説 ビ ...