年別アーカイブ:2023年

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和5年2月 無線工学(A)問5

問題 次の記述は、あるダイオードの特徴とその用途について述べたものである。この記述に該当するダイオードの名称として、正しいものを下の番号から選べ。 ヒ素やインジウムのような不純物の濃度が普通のシリコン ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和5年2月 無線工学(A)問4

問題 図に示す回路において、抵抗Rの両端の電圧の値として、最も近いものを下の番号から選べ。 150[V]120[V]100[V]60[V]50[V] 解答 2 解説 交流回路の電圧計算 分圧の法則より ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和5年2月 無線工学(A)問3

問題 図に示す回路において、9[Ω]の抵抗で消費される電力の値として、正しいものを下の番号から選べ。 64 [W]32 [W]16 [W]8 [W] 解答 3 解説 電力の算出 電力P[W]は、 $$ ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和5年2月 無線工学(A)問2

問題 次の記述は、直交周波数分割多重(OFDM)伝送方式について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、同じ記号の( )内には、同じ字句が入るものとする。 ( ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和5年2月 無線工学(A)問1

問題 次の記述は、対地静止衛星による通信について述べたものである。 (  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):衛星に搭載する中継装置の回線を分割し、多数の地球局が共用するた ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 法規(B)問12

問題 無線局の免許等に関する次の記述のうち、電波法(第14条、第21条及び第24条)及び無線局免許手続規則(第22条及び第23条)の規定に照らし、これらの規定に定めるところに適合しないものはどれか。下 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 法規(B)問11

問題 無線設備が電波法第3章(無線設備)に定める技術基準に適合していないと認めるときに、総務大臣が当該無線設備を使用する無線局(登録局を除く。)の免許人に対して行うことができる処分に関する次の事項のう ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 法規(B)問10

問題 次の記述は、無線局(登録局を除く。)の検査等について述べたものである。電波法(第73条)及び電波法施行規則(第39条)の規定に照らし、(  )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4ま ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 法規(B)問9

問題 次の記述は、総務大臣が免許人等(注)に対して行うことができる処分について述べたものである。電波法(第76条)の規定に照らし、(  )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちか ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 法規(B)問8

問題 無線局の運用に関する次の記述のうち、電波法(第55条、第56条、第57条及び第59条)の規定に照らし、これらの規定に定めるところに適合しないものはどれか。下の1から4までのうちから一つ選べ。 無 ...

© 2025 はちさんの通信系資格ブログ