-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問16
2021/7/4 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、気象観測用レーダーについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 航空管制用や船舶用レーダーは、航空機や船舶などの位置の測定に重点が置かれているのに対し、気象観 ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問15
2021/7/3 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、パルスレーダーの受信機に用いられる回路について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):近距離からの強い反射波があると、PPI表示の表示部 ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問14
2021/7/2 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、地上系のマイクロ波(SHF)多重通信において生ずることのある干渉について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 アンテナ相互間の結合による干渉を軽減するには、指 ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問13
2021/7/19 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、衛星通信の特徴について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 FDMA方式では、衛星の中継器で多くの搬送波を共通増幅するため、中継器をできるだけ線形領域で動作さ ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問12
2021/6/30 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、デジタル無線通信における遅延検波について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 遅延検波は、受信する信号に対し、1シンボル(タイムスロット)後の信号を基準信号として ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問11
2022/12/8 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 図は、PLLによる直接FM(F3E)方式の変調器の原理的な構成例を示したものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 AB1周波数逓倍器電圧制御発振器(VCO)2周波数 ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問10
2023/8/17 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 2段に縦続接続された増幅器の総合の等価雑音温度の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、初段の増幅器の等価雑音温度を270[K]、電力利得を7[dB]、次段の増幅器の等価雑音温度を40 ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問9
2021/6/27 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、QPSK等のデジタル変調方式におけるシンボルレートとビットレートとの原理的な関係について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、シンボルレ ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問8
2021/6/26 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 一般的なパルス符号変調(PCM)における量子化についての記述として、正しいものを下の番号から選べ。 音声などの連続したアナログ信号の振幅を一定の時間間隔で抽出し、それぞれの振幅を持つパルス列とす ...
-
-
一陸特 令和3年6月 無線工学(A)問7
2023/11/28 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 図に示す理想的な演算増幅器(オペアンプ)を使用した反転増幅回路の電圧利得の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、図の増幅回路の電圧増幅度の大きさAv(真数)は、次式で表されるものとす ...