第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和3年2月 無線工学(A)問24

2021-03-27

問題

次の記述は、デジタル伝送における品質評価方法の一つであるアイパターンの観測について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。

  1. 伝送系のひずみや雑音が小さいほど、アイパターンの中央部のアイの開きは小さくなる。
  2. 識別器直前のパルス波形を、パルス繰返し周波数(クロック周波数)に同期して、オシロスコープ上に描かせて観測することができる。
  3. デジタル伝送における波形ひずみの影響を観測できる。
  4. アイパターンを観測することにより受信信号の雑音に対する余裕度がわかる。

解答

1

解説

アイパターン

受信したデジタル信号を、オシロスコープへ重ねて描写した波形のことです。

これによって、伝送路の雑音や遅延、波形ひずみの影響を知ることができます。

重ねた波形の1つ1つは「000」「011」のように、0/1の変化を表すだけです。

理想的には、すべての波形がきれいに重なるはずですが、実際には、ズレて表示されます。

というのも、受信した信号は雑音や遅延、ひずみの影響を受けているからです。

このズレが大きいほど、品質が悪いと言えます。

ズレが大きいと、"目が閉じている"ように見えることから、「アイが閉じている」と表現します。

出典:Wikipedia

-第一級陸上特殊無線技士
-,

© 2025 はちさんの通信系資格ブログ