- 
																		  
- 
				
	
	
				一陸特 令和6年6月 無線工学(B)問242024/7/27 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 図は、被測定系の変調器と復調器とが伝送路を介して離れている場合のデジタル無線回線のビット誤り率測定の構成例を示したものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 ABC ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和6年6月 無線工学(B)問232024/7/27 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 次の記述は、図に示すスーパヘテロダイン方式スペクトルアナライザの原理的な構成例について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):ディスプレイの垂直軸 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和6年6月 無線工学(B)問222024/7/27 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 次の記述は、リチウムイオン蓄電池について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 ニッケルカドミウム蓄電池と異なり、メモリー効果がない。 ニッケルカドミウム蓄電池に比べ、自己 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和6年6月 無線工学(B)問212024/7/27 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 次の記述は、図に示すマイクロ波回線の第1フレネルゾーンについて述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):送信点Tから受信点R方向に測った距離d1[m] ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和6年6月 無線工学(B)問202024/7/27 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 大気中において、等価地球半径係数KをK=1としたときの、球面大地での見通し距離dを求める式として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、h1[m]及びh2[m]は、それぞれ送信及び受信アンテナの ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和6年6月 無線工学(B)問192024/7/27 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 次の記述は、整合について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):給電線の特性インピーダンスとアンテナの給電点インピーダンスが( A )と、給電点とア ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和6年6月 無線工学(B)問182024/7/21 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 次の記述は、図に示す八木・宇田アンテナについて述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):放射器の長さaは、ほぼ( A )波長である。 (2):放射器と ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和6年6月 無線工学(B)問172024/7/20 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 固有周波数700[MHz]の半波長ダイポールアンテナの実効長の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、π=3.14とする。 4.3[cm] 6.8[cm] 11.2[cm] 13.6[ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和6年6月 無線工学(B)問162024/7/20 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 パルスレーダーにおいて、最小探知距離が90[m]であった。このときのパルス幅の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、最小探知距離は、パルス幅のみによって決まるものとし、電波の伝搬速度 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				一陸特 令和6年6月 無線工学(B)問152024/7/20 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士 問題 次の記述は、一般的なパルスレーダーの距離分解能について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):距離分解能は、パルス幅が( A )ほど良くなる。 (2 ...