第一級陸上特殊無線技士

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和7年2月 無線工学(B)問22

問題 次の記述は、鉛蓄電池などについて述べたものである。(  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):鉛蓄電池は、( A )電池であり、電解液には( B )が用いられる。 (2 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和7年2月 無線工学(B)問21

問題 自由空間において、半波長ダイポールアンテナに対する相対利得が13[dB]の指向性アンテナに5[W]の電力を供給して電波を放射したとき、最大放射方向で送信点からの距離が10[km]の受信点における ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和7年2月 無線工学(B)問20

問題 次の記述は、地上系のマイクロ波(SHF)通信の見通し内伝搬におけるフェージングについて述べたものである。(  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、降雨や降雪による減衰は ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和7年2月 無線工学(B)問19

問題 次の記述は、同軸ケーブルについて述べたものである。(  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):同軸ケーブルは、一本の内部導体のまわりに同心円状に外部導体を配置し、両導体 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和7年2月 無線工学(B)問18

問題 次の記述は、超短波(VHF)帯及び極超短波(UHF)帯で用いられる各種のアンテナについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 2線式折返し半波長ダイポールアンテナの入力イ ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和7年2月 無線工学(B)問17

問題 18[GHz]の周波数の電波で使用する、回転放物面の開口面積が0.4[m2]で絶対利得が40[dB]のパラボラアンテナの開口効率の値として、最も近いものを下の番号から選べ。 35[%] 40[% ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和7年2月 無線工学(B)問16

問題 次の記述は、パルスレーダーの受信機に用いられる回路について述べたものである。該当する回路の名称を下の番号から選べ。 この回路は、パルスレーダーの受信機において、近距離からの強い反射波があると受信 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和7年2月 無線工学(B)問15

問題 次の記述は、パルスレーダーの方位分解能を向上させる一般的な方法について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 アンテナの水平面内のビーム幅を狭くする。 アンテナの海抜高又は地上 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和7年2月 無線工学(B)問14

問題 次の記述は、図に示す地上系マイクロ波(SHF)通信における2周波中継方式の一般的な送信及び受信の周波数配置について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。ただし、中継所A、中継所 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和7年2月 無線工学(B)問13

問題 次の記述は、通信衛星(対地静止衛星)に搭載される中継器(トランスポンダ)について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 中継器の電力増幅器には、主に進行波管(TWT)が用い ...

© 2025 はちさんの通信系資格ブログ