伝送交換主任技術者

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成28年第1回 電気通信システム問1

2023/5/31  

問題 材質が異なる二つの導線のそれぞれの両端を接続して一つの閉回路を作り、二つの接続点を異なる温度に保つと、その回路内に起電力が生じて電流が流れる。この現象は、(  )効果といわれる。 トムソンペルチ ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成28年第2回 電気通信システム問20

2023/5/30  

問題 ノンスロット型の細径高密度光ファイバケーブルには、容易に形状を変形でき、心線接続時には並列形状に戻してテープ一括接続ができる( )型の光ファイバテープ心線が用いられている。 自己支持層撚り間欠接 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成28年第2回 電気通信システム問19

2023/5/29  

問題 三相変圧器の結線方法には、 Y結線と△結線がある。このうち、Y結線の巻線の1相当たりの電圧が各相とも同じ電圧のとき、線間電圧は相電圧の(  )倍である。 1/31/21/√31/√2√3 解答 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成28年第2回 電気通信システム問18

2023/5/28  

問題 光ファイバ中における光の伝搬において、光の反射・屈折についての( )の法則は、コアとクラッドの屈折率の差が大きいほど、光が全反射する入射角(コアとクラッドの境界面の法線と光のなす角)が小さくなる ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成28年第2回 電気通信システム問17

2023/5/27  

問題 衛星通信では、遠方からの微弱な電波を増幅する必要があるため、受信機の初段に設けられる低雑音増幅器の素子として、( )が用いられる EDFA(Erbium Doped Fiber Amplifie ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成28年第2回 電気通信システム問16

2023/5/26  

問題 インターネット層における通信のセキュリティを確保するためのプロトコルである( )の主な機能として、認証機能、データ暗号化機能及び鍵交換機能が挙げられる。 S-HTTPPPTPSSLL2TPIPs ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成28年第2回 電気通信システム問15

2023/5/25  

問題 公衆交換電話網(PSTN)の信号方式において、交換機が着信側の端末を呼び出し中に、その端末の加入者線ループを検出したとき、発信側の端末に対して回線の極性を反転することにより送出する監視信号は、( ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成28年第2回 電気通信システム問14

2023/5/24  

問題 IPネットワークにおいて用いられるTCPでは、受信側において受信データの順序整合、重複データの廃棄などが行えるよう、送信するTCPセグメントに( )を付与している。 シーケンス番号ポート番号チェ ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成28年第2回 電気通信システム問13

2023/5/23  

問題 広域イーサネットにおいて、( )は、アクセス回線を通してユーザのトラヒックを収容する機能を持ち、ユーザトラヒックを該当のユーザポートから広域イーサネットに接続されている当該のユーザグループに転送 ...

伝送交換主任技術者 線路主任技術者 電気通信主任技術者

電気通信主任技術者 平成28年第2回 電気通信システム問12

2023/5/22  

問題 インターネットのアクセス回線として電話共用型のADSLサービスを利用する場合、音声信号とデータ信号の( )を行うためにスプリッタが用いられている。 符号化・復号等化増幅切替変調・復調分離・合成 ...

© 2023 はちさんの通信系資格ブログ