はちさん

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和6年2月 無線工学(B)問19

問題 次の記述は、伝送線路の反射について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 整合しているとき、電圧反射係数の値は、1となる。 電圧反射係数は、進行波の電圧(Vf)を反射波の電圧( ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和6年2月 無線工学(B)問18

問題 次の記述は、垂直偏波で用いる一般的なコーリニアアレーアンテナについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 コーリニアアレーアンテナは、ブラウンアンテナに比べ、利得が大きい ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和6年2月 無線工学(B)問17

問題 次の記述は、半波長ダイポールアンテナについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。ただし、波長をλ [m]とする。 放射抵抗は、約73[Ω]である。 実効長は、λ/(2π) ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和6年2月 無線工学(B)問16

問題 次の記述は、ドップラー効果を利用したレーダーについて述べたものである。(  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、同じ記号の(  )内には、同じ字句が入るものとする。 (1 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和6年2月 無線工学(B)問15

問題 次の記述は、パルスレーダーの性能について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 距離分解能は、同一方位にある二つの物標を識別できる能力を表し、パルス幅が狭いほど良くなる。 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和6年2月 無線工学(B)問14

問題 地上系マイクロ波(SHF)のデジタル多重通信回線における再生中継方式についての記述として、正しいものを下の番号から選べ。 中継局において、受信したマイクロ波を固体増幅器等でそのまま増幅して送信す ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和6年2月 無線工学(B)問13

問題 次の記述は、図に示すマイクロ波(SHF)通信における2周波中継方式の、一般的な送信及び受信の周波数配置について述べたものである。(  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和6年2月 無線工学(B)問12

問題 次の記述は、図に示すBPSK(2PSK)信号の復調回路の構成例について述べたものである。(  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):この復調回路は、同期検波方式を用いて ...

no image

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和6年2月 無線工学(B)問11

次の記述は、デジタル無線回線における伝送特性の補償について述べたものである。 ( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):周波数選択性フェージングなどによる伝送特性の劣化は、受 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和6年2月 無線工学(B)問10

問題 受信機の雑音指数が6[dB]、等価雑音帯域幅が10[MHz]、及び周囲温度が17[℃]のとき、この受信機の出力端の雑音電力を入力端での雑音に換算した雑音電力(入力端換算雑音電力)の値として、最も ...

© 2025 はちさんの通信系資格ブログ