-
-
一陸特 令和3年10月 無線工学(B)問16
2025/5/18 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、パルスレーダーの受信機に用いられる回路について述べたものである。該当する回路の名称を下の番号から選べ。 この回路は、パルスレーダーの受信機において、雨や雪などからの反射波により、物標 ...
-
-
一陸特 令和3年10月 無線工学(B)問15
2021/12/1 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 パルスレーダーにおいて、パルス波が発射されてから、物標による反射波が受信されるまでの時間が60 [μs]であった。このときの物標までの距離の値として、最も近いものを下の番号から選べ。 18,00 ...
-
-
一陸特 令和3年10月 無線工学(B)問14
2021/11/30 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、地上系マイクロ波(SHF)多重通信の無線中継方式の一つである反射板を用いた無給電中継方式において、伝搬損失を少なくする方法について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号か ...
-
-
一陸特 令和3年10月 無線工学(B)問13
2022/2/13 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、衛星通信に用いられる VSAT システムについて述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 VSAT地球局(ユーザー局)は、小型軽量の装置であり、主に車両に搭載して走行 ...
-
-
一陸特 令和3年10月 無線工学(B)問12
2023/3/13 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、符号分割多元接続方式(CDMA)を利用した携帯無線通信システムの遠近問題について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):( A )周波数 ...
-
-
一陸特 令和3年10月 無線工学(B)問11
2022/1/30 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、スーパヘテロダイン受信機において生じることがある混信妨害について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 相互変調による混信妨害は、高周波増幅器などが入出力特性の ...
-
-
一陸特 令和3年10月 無線工学(B)問10
2021/11/26 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の図は、同期検波によるQPSK(4PSK)復調器の原理的構成例を示したものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、同じ記号の( )内には、同じ字句が入るものとす ...
-
-
一陸特 令和3年10月 無線工学(B)問9
2025/6/22 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、デジタル伝送におけるビット誤り等について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。ただし、図にQPSK(4PSK)の信号空間ダイアグラムを示す。 1,000,000 ...
-
-
一陸特 令和3年10月 無線工学(B)問8
2022/1/30 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、直交周波数分割多重(OFDM)伝送方式について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。ただし、OFDM伝送方式で用いる多数のキャリアをサブキャリアという。 高速の ...
-
-
一陸特 令和3年10月 無線工学(B)問7
2025/4/12 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、図に示す直列共振回路について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 この回路のインピーダンス\( \dot{Z} \)[Ω]は、角周波数をω[ ...