-
電気通信主任技術者 令和3年第1回 法規問4(5)
2025/1/23
問題 端末設備等規則に規定する、総合デジタル通信用設備に接続される端末設備の「基本的機能」、「発信の機能」又は「電気的条件等」について述べた次の文章のうち、正しいものは、( )である。 総合デジタル ...
-
電気通信主任技術者 令和3年第1回 法規問4(4)
2025/1/23
問題 端末設備等規則に規定する、電話用設備に接続される端末設備における移動電話端末の「位置登録制御」及び「チャネル切替指示に従う機能」について述べた次のA~Cの文章は、( )。 A:移動電話端末は、 ...
-
電気通信主任技術者 令和3年第1回 法規問4(3)
2025/1/23
問題 次の文章は、端末設備等規則に規定する、電話用設備に接続される端末設備におけるアナログ電話端末の「直流回路の電気的条件等」について述べたものである。( )内の( A )、( B )に最も適したも ...
-
電気通信主任技術者 令和3年第1回 法規問4(2)
2025/1/23
問題 事業用電気通信設備規則に規定する、音声伝送役務の提供の用に供する電気通信設備のアナログ電話用設備における、事業用電気通信設備が発信側の端末設備等に対して、同規則で規定する場合にその状態を可聴音に ...
-
電気通信主任技術者 令和3年第1回 法規問4(1)
2025/1/19
問題 事業用電気通信設備規則に規定する、電気通信回線設備を設置する電気通信事業者の電気通信事業の用に供する電気通信設備の音声伝送役務の提供の用に供する電気通信設備におけるアナログ電話相当の機能を有する ...
-
電気通信主任技術者 令和3年第1回 法規問3(5)
2025/1/19
問題 電気通信回線設備を設置する電気通信事業者の電気通信事業の用に供する電気通信設備の秘密の保持における「蓄積情報保護」及び「通信内容の秘匿措置」について述べた次のA~Cの文章は、( )。 A:事業 ...
-
電気通信主任技術者 令和3年第1回 法規問3(4)
2025/1/19
問題 電気通信回線設備を設置する電気通信事業者の電気通信事業の用に供する電気通信設備の損壊又は故障の対策におけるアナログ電話用設備等の「誘導対策」、「防火対策等」、「耐震対策」又は「停電対策」について ...
-
電気通信主任技術者 令和3年第1回 法規問3(3)
2025/1/18
問題 次の文章は、電気通信回線設備を設置する電気通信事業者の電気通信事業の用に供する電気通信設備の他の電気通信設備の損傷又は機能の障害の防止における「保安装置」について述べたものである。( )内の( ...
-
電気通信主任技術者 令和3年第1回 法規問3(2)
2025/1/18
問題 電気通信回線設備を設置する電気通信事業者の電気通信事業の用に供する電気通信設備の損壊又は故障の対策におけるアナログ電話用設備等の「試験機器及び応急復旧機材の配備」及び「事業用電気通信設備の防護措 ...
-
電気通信主任技術者 令和3年第1回 法規問3(1)
2025/1/18
問題 事業用電気通信設備規則に規定する用語について述べた次の文章のうち、誤っているものは、( )である。 総合デジタル通信用設備とは、事業用電気通信設備のうち、主として64キロビット毎秒を単位とする ...