年別アーカイブ:2023年

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 無線工学(B)問13

問題 次の記述は、一般的なマイクロ波多重回線の中継方式について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):( A )中継方式は、送られてきた電波を受信してその ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 無線工学(B)問12

問題 次の記述は、ダイバーシティ方式について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 垂直偏波と水平偏波のように直交する偏波のフェージングの影響が異なることを利用したダイバーシティ ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 無線工学(B)問11

問題 次の記述は、図に示すBPSK(2PSK)信号の復調回路の構成例について述べたものである。(  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):この復調回路は、同期検波方式を用いて ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 無線工学(B)問10

問題 受信機の雑音指数(F)は、受信機の内部で発生した雑音を入力端に換算した等価雑音温度Te [K]と周囲温度To [K]が与えられたとき、F=1+Te/Toで表すことができる。Teが1,160 [K ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 無線工学(B)問9

問題 次の記述は、QPSK等のデジタル変調方式におけるシンボルレートとビットレートとの原理的な関係について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、シンボルレ ...

© 2025 はちさんの通信系資格ブログ