-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(A)問15
2023/3/18 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、一般的なパルスレーダーの距離分解能について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):距離分解能は、パルス幅が狭いほど( A )なる。(2) ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(A)問14
2023/2/22 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、地上系マイクロ波(SHF)多重通信の無線中継方式の一つである反射板を用いた無給電中継方式について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 見通し外の2地点が比較的 ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(A)問13
2025/4/26 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、通信衛星(対地静止衛星)に搭載される中継器(トランスポンダ)について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 一つの電力増幅器で多数波を同時に増幅する場合、一般に入出 ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(A)問12
2023/2/19 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、デジタル無線通信における同期検波について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 同期検波は、PSK通信方式で使用できる。同期検波は、低域フィルタ(LPF)を使用 ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(A)問11
2023/2/18 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、デジタル無線通信の伝送路で発生する誤り及びその対策の一例について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):デジタル無線通信で生ずる誤りに ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(A)問10
2023/2/17 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、符号分割多元接続方式(CDMA)を利用した携帯無線通信システムについて述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):ソフトハンドオーバは、すべ ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(A)問9
2023/2/16 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、一般的なデジタル伝送における伝送誤りについて述べたものである。 ( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、信号空間ダイアグラム上の信号点が変動し、受信側にお ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(A)問8
2024/6/21 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 次の記述は、PSKについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 2相PSK(BPSK)では、"0"、"1"の2値符号に対して搬送波の位相にπ[rad]の位相差がある。 8 ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(A)問7
2023/3/11 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 図に示す負帰還増幅回路例の電圧増幅度の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、帰還をかけないときの電圧増幅度Aを150、帰還率βを0.2とする。 3.54.87.010.530.0 解 ...
-
-
一陸特 令和5年2月 無線工学(A)問6
2023/2/13 一陸特, 第一級陸上特殊無線技士
問題 図に示す方形導波管のTE10波の遮断周波数の値として、最も近いものを下の番号から選べ。 10.0[GHz]7.5[GHz]6.0[GHz]5.0[GHz]4.0[GHz] 解答 4 解説 方形導 ...