年別アーカイブ:2022年

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 法規(A)問12

問題 無線局(包括免許に係るものを除く。)の免許状に関する次の記述のうち、電波法(第21条及び第24条)及び無線局免許手続規則(第22条及び第23条)の規定に照らし、これらの規定に定めるところに適合し ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 法規(A)問11

問題 次の記述は、免許等を要しない無線局(注)及び受信設備に対する監督について述べたものである。電波法(第82条)の規定に照らし、(  )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちか ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 法規(A)問10

問題 次の記述のうち、無線局(登録局を除く。)の免許人が電波法又は電波法に基づく命令の規定に違反して運用した無線局を認めたときに執らなければならない措置に該当するものはどれか。電波法(第80条)の規定 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 法規(A)問9

問題 次の記述は、電波の発射の停止について述べたものである。電波法(第72条)の規定に照らし、(  )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちから一つ選べ。 ①:総務大臣は、無線局 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 法規(A)問8

問題 次の記述のうち、無線設備の機器の試験又は調整のための電波の発射が他の既に行われている通信に混信を与える旨の通知を受けたときに無線局が執らなければならない措置に該当するものはどれか。無線局運用規則 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 法規(A)問7

問題 次の記述は、無線局(登録局を除く。)の免許状の記載事項の遵守について述べたものである。電波法(第53条、第54条及び第110条)の規定に照らし、(  )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 法規(A)問6

問題 次の記述は、主任無線従事者の非適格事由について述べたものである。電波法(第39条)及び電波法施行規則(第34条の3)の規定に照らし、(  )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4まで ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 法規(A)問5

問題 次の記述のうち、「無給電中継装置」の定義に適合するものはどれか。電波法施行規則(第2条)の規定に照らし、下の1から4までのうちから一つ選べ。 電源として太陽電池を使用して自動的に中継する装置をい ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 法規(A)問4

問題 次の記述は、受信設備の条件について述べたものである。電波法(第29条)及び無線設備規則(第24条)の規定に照らし、(  )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちから一つ選べ ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 平成31年2月 法規(A)問3

問題 周波数測定装置の備付け等に関する次の記述のうち、電波法(第31条及び第37条)及び電波法施行規則(第11条の3)の規定に照らし、これらの規定に定めるところに適合しないものはどれか。下の1から4ま ...

© 2025 はちさんの通信系資格ブログ