• ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

はちさんの通信系資格ブログ

陸上無線技術士、電気通信主任技術者などの通信系の資格について勉強法をわかりやすく解説します。

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 無線工学(A)問17

2022/12/14    一陸特, 第一級陸上特殊無線技士

問題 絶対利得が13 [dB]のアンテナを半波長ダイポールアンテナに対する相対利得で表したときの値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、アンテナの損失はないものとする。 9.21 [dB]1 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 無線工学(A)問16

2022/12/13    一陸特, 第一級陸上特殊無線技士

問題 次の記述は、気象観測用レーダーについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 航空管制用や船舶用レーダーは、航空機や船舶などの位置の測定に重点が置かれているのに対し、気象観 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 無線工学(A)問15

2022/12/12    一陸特, 第一級陸上特殊無線技士

問題 次の記述は、パルスレーダーの性能について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 最小探知距離は、主としてパルス幅に比例し、パルス幅をτ[μs]とすれば、約150τ[m]であ ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 無線工学(A)問14

2022/12/11    一陸特, 第一級陸上特殊無線技士

問題 次の記述は、地上系のマイクロ波(SHF)多重通信において生ずることのある干渉について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):無線中継所などにおいて、 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 無線工学(A)問13

2022/12/10    一陸特, 第一級陸上特殊無線技士

問題 次の記述は、マイクロ波多重回線の中継方式について述べたものである。(  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):直接中継方式は、受信波を( A )送信する方式である。(2 ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 無線工学(A)問12

2022/12/9    一陸特, 第一級陸上特殊無線技士

問題 次の記述は、ダイバーシティ方式について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 十分に遠く離した二つ以上の伝送路を設定し、これを切り替えて使用する方法は、ルートダイバーシティ ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 無線工学(A)問11

2022/12/9    一陸特, 第一級陸上特殊無線技士

問題 次の記述は、図に示すBPSK(2PSK)信号の復調回路の構成例について述べたものである。(  )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1):この復調回路は、( A )検波方式を ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 無線工学(A)問10

2022/12/7    一陸特, 第一級陸上特殊無線技士

問題 受信機の内部で発生した雑音を入力端に換算した等価雑音温度Te[K]は、雑音指数をF(真数)、周囲温度をTo[K]とすると、Te=To(F-1) [K]で表すことができる。このとき雑音指数を7[d ...

第一級陸上特殊無線技士

一陸特 令和4年10月 無線工学(A)問9

2022/12/6    一陸特, 第一級陸上特殊無線技士